おしゃれなリビングテーブル組み立ててみた!|主婦がやってみたシリーズ Vol.3
- Rieeeee
- 2020年3月11日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年2月1日
皆さん、こんにちは。
世界中で新型コロナウイルスの影響が懸念されていますね。
一刻も早く、ワクチンが出来る事を願っています。
さて、今回は「主婦がやってみたシリーズ」の第2段…となりますでしょうか。
リビングテーブルを組み立てる手順を記していこうと思います。
リビングテーブル
品名: ヴィンテージウッドテーブル Lewis(ルイス)
購入先:Air Rhizome Interior(エア・リゾーム・インテリア)楽天市場店
タイプ:長方形type、正方形typeの2タイプ
★私が購入したのは長方形type
サイズ:長方形type→約幅100×奥行50×高さ35㎝、正方形type→約幅80×奥行80×高さ35㎝
収納棚のサイズ:約幅92×奥行き39×高さ(棚から天板の間)→14㎝
値段:¥14,620/送料無料(2020年3月の時点)
商品の特徴
スチールとウッドの雰囲気あるデザインでヴィンテージ感漂う深みある空間づくりを実現
どこか無骨でヴィンテージライクなインダストリアル・男前スタイルのお部屋に
カフェのような空間を演出する温かみあるヴィンテージデザイン
・天然木とスチール素材のデザインが深みある重厚な雰囲気を演出
・北欧住宅などにも使用される使う程に馴染む温もりあるパイン材
・より濃く、木目をくっきりと見せる炭化加工で目を惹く美しい木目で空間にアクセントを。
・フレーム部分をマットに仕上げてより落ち着いた印象に。
使わないリビング小物は天板下の収納棚へ
・リモコン、雑誌、ブランケットなどリビング周りの雑貨もすっきり収納
食事や仕事も快適に 使い勝手の良い天板サイズ
凹凸を組み合わせた接合法で天板をより高い強度に
安定感を高めるアジャスター付き
パーツも少なく、組み立て簡単。
間取りやレイアウトに合わせて選べる2タイプ
商品詳細
サイズ:幅100×奥行50×高さ35㎝
棚板収納内寸:約幅92×奥行き50×高さ14㎝
製品重量:約15.5㎏
耐荷重:天板/約35㎏、中板/約15㎏
材質:棚板/パイン材(ラッカー仕上げ)、その他/スチール(粉体塗装)
備考:組立式(組立て時間約15分)
※こちらの商品は素材に天然木を使用している為、木目、節の位置、色味等に個体差がございます。
(参考・引用:AirRhizome楽天市場店サイト)
組み立て手順
①まず段ボールを開梱する


②箱に入っていたものを確認する

ネジやレンチなど種類ごとにきちんと分けられて入っていてとても分かりやすいです。

棚部分もちゃんと入っていたので確認OK!

③説明書を見ながら組立開始!

まずは横長のフレームをネジで固定します。



とりあえず、軽く仮締めして最後に調整しながら増し締めしたほうが良いと思います。
(よく見たら、レンチの使い方間違ってますよね…(^^;))

なるべく真っすぐにフレームを付けるために仮締めの後に本締めしたほうが良いと思います。
④次にテーブル脚部分のフレームを取り付けます。


ここでもレンチの使い方間違えてます(-_-;) ↑↓


こちらは正しいレンチの使い方していました(笑)
脚部分のフレームも仮締め→本締めという感じで徐々に締めていったほうがバランスよくなると思います。
⑤最後に棚部分の取り付けをします。


これがけっこうコツがいる感じで、外側からボルトを締めるのですが内側にボルト受けをつけるので、棚が落ちないようにバランスを取りながら仮置きします。


失敗するとズレて棚が外れてしまうので、微妙な調整が必要かもしれません。
私の場合は先にボルト受けを棚の内側4か所に差し込んでから、棚の高さをフレームに合わせて外側からボルトを仮置きしていきました。

上手く棚を置けたらズリ落とさないようにボルトを仮締めしていきます。

ボルトを締める際のポイントとして、説明書に2本のレンチを使用して仮締めするように書いてあるのでその通りに締めていきます。

4か所を仮締めしたら、またバランスを見ながら対角に本締めをしていきます。

しっかり締めることができました♪
⑥最後にガタツキをチェックして完成です!

上からだと分かりづらいですね…

まとめ
今回はおしゃれでカッコイイリビングテーブルの組み立て手順について記事を書いてみました。
これからも「主婦がやってみたシリーズ」が続いていくと思いますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
Comments