🌸🌸卒園🌸🌸
- Rieeeee
- 2019年3月20日
- 読了時間: 2分
#卒園 #幼稚園 #幼稚園卒園 #私立幼稚園
春と言えば別れの季節・・・
我が家の長男も先日、3月15日(金)に無事卒園式を終えることができました!

思えば、この幼稚園に入ったきっかけは8年前の『東日本大震災』でした。
人々が逃げまどい混乱していた頃、私たち家族も福島第一原発の事故があり一時期仙台市の義理姉のところに自主避難しておりました。
仙台市内も地震の影響はかなり大きく、繁華街の店舗は滅茶苦茶になっていたという記憶があります。
しばらくは、義理姉のマンションで生活させてもらっていましたが、それぞれ復興に向けて忙しくなり始めたこと。
また、4月から長女が幼稚園の年長になることもあって、自宅から20キロくらい離れている私の実家に戻ることにしました。
ところが、自宅がある南相馬市の幼稚園の再開の目途があの当時で立っていなく、どうにか近くの幼稚園に入れてもらえないか電話をかけて確認しました。
公立の幼稚園はどこも「受け入れが難しい」と言われていた中で、唯一「今ならばまだ間に合うから、願書をもってきていいよ」と声を掛けて頂いたのが相馬市にある『中村幼稚園』でした。
私立幼稚園だったこともあり、私の中ではお高いイメージだったのですが園長先生をはじめすべての先生方が皆優秀で、あたたかく受け入れていただきました。
年長から急に入園することになって制服や運動着などもっていなかったのに、卒園生の保護者の方などから寄付していただいた制服やカバンなどを貸していただき、最低限の準備をするだけで入ることができたのでとても助かった事を覚えています。
長女の卒園と同時に次年度、次女が入園しそれから3年間、元気に通いました。
震災後に生れた長男を連れて幼稚園に送り迎えしていたので、長男が一番小さい頃から幼稚園に関わっていました。

なんだかんだ8年間『中村幼稚園』に通わせていただき、その中で保護者会活動の役員さんの仕事もさせていただき、本当に私の人生においても充実した日々でした。
お弁当も毎日、何を入れていいか迷った日も同じおかずが続いた日もありますが、それも今となってはいい思い出です。
4月からは1年生として、次女(新五年生)と一緒に通うことになります。
姉弟げんかもたくさんするけど、困った時はお互いに協力して助け合っていけるようにしてほしいと願っています。
私ももう少し、母親としてしっかりしないとなぁ・・・


コメント